🌞🌴到会長の【富士吉原バナナ日記】 第2話 バナナの実がなりそうです…!🍌
最終更新日:
【静岡県東部エリアで自然素材のエコな家づくりをするなら、富士市で創業30年の工務店『エコフィールド』】
注文住宅・耐震&断熱リノベーション・リフォーム・エクステリア・不動産・相続対策までワンストップでお手伝いできます。
こんにちは、エコフィールド です🌱
皆さま、覚えていらっしゃいますでしょうか。
新春の候、瀕死のような風体だった『esoraの森』のバナナくんを…🍌
【見逃し配信❶】富士市吉原 バナナの里🍌 エソラの森にバナナ登場!(2025年2月1日)
https://ecofield.jp/blog/17444.html
本日のバナナくん🍌
見てください!!
こんなにふさふさ青々と元気に成長しました!!
真ん中の太いのが、新春の候にはスカイツリーだったアノ子です。
嗚呼、ご立派になられて…(つω;`)
左右の助さん・角さんみたいな子株は、「吸芽(きゅうが)」とか「ひこばえ」と呼ばれる新芽です🌱
バナナは親株が1度実をつけると枯れてしまうので、この吸芽が次世代の株として育つのだそうです。
世代交代しながら実をつける植物🍌
この吸芽が出てくると、親株の生育が順調で、株が充実してきたサイン✨
吸芽=必ず実が成るというわけでもないようですが、実が成る前兆です🎵
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! バナナハート登場🍌💓
今日ふと目をやると、赤紫色の大きな蕾のようなものが!
これ、「バナナハート」です🍌💓
バナナハートは、バナナの花の蕾🌸
ここから房ごとにバナナの果実🍌になる小さな花が展開して、下の方に残った大きな蕾の部分がハート形に見えるので「バナナハート」と呼ばれているのだそう。
東南アジアやインドでは野菜として、炒め物やスープ、サラダなどに使われていて、食物繊維や鉄分が豊富なので、伝統的に母乳の出を良くする食材と言われているそうです。
ちなみに、エコフィールドからすぐそこのドン・キ〇ーテに、バナナハートは時々売られています。
半額の時にドキドキしながら買ってみたのですが、茗荷のような渋みがあってキシキシした食感。
あく抜きをしてシンプルなおひたしにしていただきましたが、夏の淡白な野菜といった感じでした。
おっと、バナナハートを食べる話をしてしまいましたが、まだ食べませんよ!!
年内には実が成るでしょうか…🍌
バナナくんのおめでたで、ほっこり笑顔の増えた社内でした。
畑も順調です🌞🌴
ブルーベリー畑にも3本、バナナが植えられています🍌
奥に見えますのが、もともとあった栗の木たちです🌰
【見逃し配信❷】富士市中里『esora』、ついにブルーベリー農園はじめる(2025年2月7日)
https://ecofield.jp/blog/17460.html
栗たちは、青いイガイガボールを既にたわわに携えていて、しっかり秋の準備をしているご様子🌰
バナナと栗が一緒に生えている!!🍌🌰なかなか珍しい光景です(笑)
🍌+🌰+🥭更にマンゴーも追加してみました🌴🌞
今日は今日とて、階下の「至福のフルーツパフェ物語」さんから南国土産にいただいたマンゴーの種を植えてみました🥭
※広報担当の食い意地が張っているため、食す前の画像はありません。
バナナくんたちがお水を貰う横で、ちゃっかりこの子もお水を貰って、更に南国フルーツパーク化させようとしています😎🌴🥭
たわわに実りますように!!
こちらも乞うご期待です🍌
======================================
◇◆富士市で注文住宅・新築を建てるなら『エコフィールド』へ!◆◇
☆エコフィールドって?
”富士市で自然素材を使った家づくりをしている工務店です。”
.
☆他社との違いは?
”『パッシブデザイン』を採用し、人と地球にやさしい家づくりをしています。”
.
☆新築だけなの?
”新築一戸建てはもちろん、リフォームやリノベーションもできます。”
”建てた後も安心!イベントやワークショップも行うアクティブな工務店。”