コロナ禍でしばらくお休みしていた『エソラ・デ・マルシェ』というマルシェを、2年ぶりに開催することになりました。このマルシェを企画した理由や、マルシェに込めた思いを改めてここでお話ししたいと思います。

エコフィールドのスタッフより
「建て替えとリノベーション、どちらにしよう?」と悩んでいる方必見の見学会です。
エコフィールドのリノベーションなら、ご家族の思い出はそのままに、古い住宅が安全・快適なおうちへと生まれ変わります。地震がきても安心な耐震等級3を満たし、夏は涼しく冬あたたかい高断熱住宅を実現。地域初!築45年の家がリノベーションで大変身した32坪の3LDK木造建て住宅の見学会へぜひ足を運んでみてくださいね。
・「日当たりが悪く家の中が暗く寒い」家の断熱性を劇的にアップして、長年のお悩みを解決!
・一階と二階それぞれにリビングを設け、親と子世帯が程よい距離感で快適に暮らせる家を実現!
・耐震性能を最高水準3にまで引き上げて安心な住まいに!
・実家の思い出を残しながらも、家族構成の変化に合わせた暮らしやすい間取りへと変更!
「富士でいちばん災害に強い家」を目指したこのモデルハウス。
V2Hを活用した蓄電システムや雨水タンクを設置しているため災害後の停電・断水時にも困りません。
その他にも太陽光パネルでの自家発電や自然エネルギーを利用して快適な住環境を実現するパッシブデザインなど、見どころがたくさん。
健康にも配慮し、自然・天然素材で建てることにこだわった、人と環境にやさしいモデルハウスです。
コロナ禍でしばらくお休みしていた『エソラ・デ・マルシェ』というマルシェを、2年ぶりに開催することになりました。このマルシェを企画した理由や、マルシェに込めた思いを改めてここでお話ししたいと思います。
明けましておめでとうございます!2年間のコロナ禍は、社会や個人に様々な変化を促しました。今年はAIの進化も手伝って、便利なものがさらに多く出現するのでしょうが、人の心を置き去りにした進化にならないようにお願いしたいものです。
駿東郡清水町で平屋を建築されたK様。最初は平屋を考えていなかったそうです。平屋は高価で手が届かないものだという概念を、設計の山口がプレゼンで考え方を変えてくれたのが、平屋を建てようと思ったきっかけなんだとか。K様の家づくりインタビューをぜひご覧ください。
喘息を患い、体に優しい自然素材の木の家でゆっくり過ごしたいというN様。今では喘息もだいぶ落ち着き、理想の木の家での暮らしを家族4人で楽しんでいるようです!築70年の平屋の家を建て替えしたN様。再利用できる大黒柱や和室の欄間などは綺麗にして生まれ変わりました。平屋の暮らし、Air断工法の快適さは実際どうなのか、インタビューしてきました!
親族の紹介でエコフィールドに出会い、エコフィールドのショールームの和室に一目ぼれした奥様。一発で思い通りの間取りが提案されて驚いたS様は、他社も2,3社見ていたものの、他社はイマイチピンとこず...。こだわりは、平屋の家だけど、しっかり一人ひとり部屋があること!パグ犬はるちゃんのお部屋も作り付けで造りました!梅雨の時期は霧が大量発生する地域ですが、Air断工法の平屋なので、湿気は一切ない!そんなお家に住むS様の生の声をお聞きください。