スタッフブログ

blog

スタッフブログ

梅雨入り前はシロアリ警戒!羽アリを見つけたら要注意!見分け方と対策ガイド

最終更新日:

【静岡県東部エリアで自然素材のエコな家づくりをするなら、富士市で創業30年の工務店『エコフィールド』】

注文住宅・耐震&断熱リノベーション・リフォーム・エクステリア・不動産・相続対策までワンストップでお手伝いできます。

 

こんにちは、エコフィールドです。

 

ゴールデンウィークが過ぎると、次に待ち構えるは、梅雨☔

じめじめは、カビや湿気などお家にダメージを与えるネガティブ事象の素ですが、実はシロアリもこのじめじめが大好き!

実は、4~5月というのはシロアリの活動が活発になるシーズンなのです。

ご自宅はもちろん、周辺で羽の生えたアリを見かけることがあったらシロアリの可能性がありますから、要注意ですよ!

シロアリと普通の蟻の見分け方

シロアリは、アリという文字が入っていますが、実は蟻の仲間ではなくゴキブリの仲間!

なんだか、彼らが嫌われる理由が、更に深く納得いく心地になりますね…

それではまず、普通の蟻とシロアリの違いを比べてみましょう。

からだの「くびれ」はいくつある?

蟻とシロアリの違いを見分ける最大ポイントは、体の「くびれ」の数。

昆虫は、頭・胸・腹と3つに分かれていると昔 理科で習いましたが、シロアリは頭・胴体の2つだけ、もしくはよくわからないというのが特徴です。

「触覚」の形状は?

更に、確認していただきたいのが、触覚の形。

普通の蟻の触角は 頭から「くの字」に折れ曲がっているか、よくわからないのですが、シロアリの触角は明らかに棒状というか真っ直ぐだったり、数珠状のつぶつぶが見えます。

この特徴がある、羽の生えた蟻をご自宅に見つけたら、シロアリの可能性大なので、すぐに検査することを強くオススメします。

「羽」の大きさは?

普通の蟻は、昆虫なので羽は4枚(大きい羽と小さい羽の組み合わせ)もしくは2枚しかありません。

シロアリは、4枚あっても全て同じ大きさというのが特徴で、あとよくわからないものもいます。

シロアリの羽には自力でパタパタと飛べる機能は付いておらず、パラグライダー的に宙を舞う役割をするだけなので、舞った時に壁にぶつかるなどして羽がもう取れてしまっているものもいます。

羽がないからシロアリではないということでもないので、何はともあれ「くびれ」の形を見るのがポイントです。

ハネアリを見つけてしまったら

羽の生えた「ハネアリ」を見つけてしまったら、最初にすべき対策はこちら!

NG対処法

・市販の殺虫剤をかける

・被害箇所や蟻道(シロアリの通り道)を潰す

・出てきているシロアリを触ったり潰したりする

OK対処法

・セロテープでハネアリを数匹捕まえておく

・被害箇所はそのまま、そっとしておく

・ハネアリが出た時期や場所、保証期間を調べておく

初期のポイントは「現状維持」

「ここは危険だ!!」と察知されるとシロアリは引っ越しますので、被害が逆に広がる可能性があります。

気持ち悪いですが、見つけたその場に留める方向で冷静に対処するのがポイントです。

そして、すぐにシロアリ専門業者に見て貰いましょう。

エコフィールドのシロアリ検査はエコ薬剤で安心・安全♪そして強力!

もちろん、エコフィールドでお家を建てる際にも、シロアリ対策(防蟻処理)を行っています。

実は、エコフィールドの家には創業30年の間、シロアリ被害が1件もないのです✨

 

除虫菊から抽出したエキスを使った天然成分の薬剤を使っているので、安心・安全♪

この安全性はと言うと、なんと口に入れても大丈夫なくらい!(醤油などと一緒で、もちろん飲んだりしたら害がありますが…)

 

基礎や柱を齧られてしまったら大変危険ですから、シロアリの不安がよぎったら、(エコフィールドでお家を建てていない方でも)すぐご相談くださいね!

 

シロアリいる?・いない? 3分で、簡単お家チェック!

シロアリは、床下や柱の中など、見えないところから侵食してきます。

ちなみに、傷んで柔らかくなったような木が大好物なのはそうなのですが、コンクリートやプラスチックでも「奴ら」は平気で齧ります。

基本、見えないようなところにいるものなので、見えるところに現れたら、確実にいると思った方が良いです。

(ゴキブリ1匹見つけたら30匹はいる的な…)

ハネが生えていないものがいる場合、近所から舞ってきた可能性も考えられます。

下の✅が3つ以上当てはまったら、床下調査が必要です!!

✅新築してから、10年以上経っている

✅1年以上床下の状況を確認していない

✅敷地内で、シロアリを見かけたことがある

✅洗面・浴室・トイレがタイル張りである

✅近所でシロアリが出たという話を聞いたことがある

✅5月ごろ、羽のついた虫を見かけたことがある

✅家の周りに、段ボール、発砲スチロール、木材等を置いている

✅なんとなく家が湿っぽい

✅床鳴りがする(歩くとミシミシやキュッキュッと床から音がする)

✅家に虫がよく出る

✅リフォーム工事を予定している または、リフォーム中

✅近くに空家がある

✅玄関を掃除するとき、水を使っている

✅シロアリの保証期間が終わっている または、分からない

✅家の周りの土の水はけが悪い

30年間シロアリ被害が1件も出ていないエコフィールドの家

エコフィールドの家は、押入やクローゼットの中まで殺菌・消臭効果を狙い、ヒノキを使っているのですが、シロアリはヒノキが好きではないそう。

シロアリ被害が30年で1件もないのは、そんな素材の良さ、防蟻処理の他、防湿・断熱などのきめ細かな施工など、高い性能面を持ち合わせている総合力と言えるでしょう。

 

👇自信をもってオススメする、そんなエコフィールドの家。心地よさをぜひ体感しにいらしてくださいね♪

======================================

★エコフィールドの家の事例や間取りが見たい方は【資料請求】へ!

クリック

資料請求

★エコフィールドのYoutubeチャンネルを見たい方は【Youtube】へ!

クリック

Youtube

★エコフィールドのモデルハウスを見たい方は【来場予約】へ!

クリック

来場予約

◇◆富士市で注文住宅・新築を建てるなら『エコフィールド』へ!◆◇

☆エコフィールドって?

”富士市で自然素材を使った家づくりをしている工務店です。”

.

☆他社との違いは?

”『パッシブデザイン』を採用し、人と地球にやさしい家づくりをしています。”

.

☆新築だけなの?

”新築一戸建てはもちろん、リフォームやリノベーションもできます。”

”建てた後も安心!イベントやワークショップも行うアクティブな工務店。”

050-7586-8466

  • 【営業時間】9:00~18:00
  • 【定休日】毎週水曜日・祝日