スタッフブログ

blog

スタッフブログ

断熱リフォームで住み心地の良い家づくり

最終更新日:

工法・種類・性能を解説!
【富士・富士宮で新築一戸建て木の家ならエコフィールド】

こんにちは!
エコフィールドの広報担当佐野です。
今回はリフォーム、リノベーションについてお話します!
その中で、断熱改修工事の効果や種類について書いていきたいと思います。

断熱改修工事とは、
外の熱をお家の中に入れないようにするため、
またお家の中の熱を外に逃がさないようにするための工事です。
この工事を行うことによって、
冷暖房効率の上昇や結露防止、ヒートショック対策などに役立つことができます。
具体的にどういう工事をするのかを見ていきましょう。

断熱改修工事はその断熱場所によって、
大きく3つの工法にわけることができます。

1つは、

断熱リフォーム① 外張断熱(外断熱)

 

 

外張断熱は主に外壁や屋根、基礎に施工される工法で、
建物の構造自体をぐるっと断熱材でくるむようなイメージの工事です。
お家の外側に断熱材を施工するので、
断熱材どうしが分断されることはありません。
そのため高い断熱効果を生むことのできる工法です。
また、
施工が比較的容易で確認もしやすく
結露や木材の腐食等の心配が少ない等のメリットがあります。
しかしながら、
充填断熱に比べて価格が高く
建物自体の揺れや変化に弱いというデメリットもあります。

2つめは、

断熱リフォーム② 充填断熱(内断熱)

 

 

充填断熱は、
柱や梁などの構造材や壁の間に断熱材を充填する工事で、
現在多くのお家に用いられています。
エコフィールドはこの工法を行っています。
外張断熱と違って壁の内側の空間を利用するため、
新たに断熱用のスペースを作る必要がないのが特徴です。
また、
外張断熱よりも低コストで施工可能というメリットがあります。
しかし、
柱等の構造材の間に断熱材を充填していく工法のため、
柱や梁がある部分では断熱材が途切れてしまいます。
そのため外張断熱と比べると、
断熱効果がやや劣るというデメリットがあります。
また、しっかりと対策をしないと壁内に結露を発生させ、
構造材を痛めてしまうというリスクもあるため施工にあたっては注意が必要です。

3つめは、

断熱リフォーム③ 窓断熱

 

 

窓はお家の断熱を考えるに当たって一番の弱点となります。
開口部となり、
外からの熱や冷気の出入りが激しい場所です。
どうしても屋根や壁に比べて断熱性は低くなりがちです。
かといって、
一枚も窓のないお家にするのは抵抗がありますよね。
対策としては、
日光の熱を遮断・反射・吸収できる
高機能なガラスと気密性の高いサッシを組合せて使うことで、
開口による断熱の弱点を補っていくことができます。
リノベーションモデルハウスでは、断熱性能の高い
YKKAPのAPW430 というトリプル樹脂サッシを採用しています。
最近は「Low-Eガラス」という金属膜をコーティングしたガラスが広く知られています。
しかしながら、
サッシを入れ替えるには防水や外壁が絡んでしまうため
大変な工事となってしまいがちです。
ですので、
最近は「2重サッシ(インナーサッシ)」と言って、
既存のサッシを壊さずに、
サッシの内側に新たなサッシを入れるという工法も一般的になってきています。
玄関のリフォームをする際も同様に、
既存の枠はそのままで1日で施工が完了する
カバー工法という工法があります。
こうすることで、
価格を安く施工も容易に断熱性能を上げることが可能です。

次に、
断熱材の種類についてお話しましょう。
断熱性能は使用する断熱材の密度や厚みによって大きく左右されます。
「性能が良い断熱材」を使っても薄く使えば
「性能が低いけど厚い断熱材」に劣ることもあります。
さらにもうひとつ、
断熱材が「隙間無く施工されているか」も重要な要素です。
エコフィールドでは、グラスウールという断熱材を採用しています。
工務店やハウスメーカーによって、
採用している断熱材は様々です。
よく使われている断熱材をご紹介しますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。

1つめはエコフィールドで採用している、

「グラスウール」

 

 

グラスウールの一番の特徴は、
材料が安価で軽量であることです。

現在普及している多くのお家で
グラスウールが壁面断熱材として使用されています。
また、
文字通りグラス=ガラス繊維でできているので
基本的には燃えないこともメリットとして挙げられます。
デメリットとしては、
グラスウール自体は水を吸い込みやすくカビが発生しやすい材であることです。
そのため防湿シートを貼る等、しっかりとした湿度対策が必要となります。
また、
綿状のため潰れやすいです。
潰してしまうと厚みが薄くなってしまい
その分性能も落ちてしまいます。
規格サイズの物をカットして施工するため、
職人さんの丁寧さに影響されやすい商材であると言えます。

2つめは

「発泡スチロールボード」

 

 

見た目は水色の発泡スチロールです。
商品としては、
「スタイロフォーム」という商品が広く流通しています。
スタイロフォーム以外にも様々な商材が存在していますが、
軽量で厚みが均等、加工も容易なため
造形素材としても用いることがあります。
私が大学生の頃はよくのこスタイルフォームを使って
自分の作品作りの試作に使ったり、
課題作品の材料になったりしていました。
当初は断熱材とは知らず、
造形に使う物だと思っていたので、
家に使われているものだと知って驚きました。
施工の際は柱の間サイズにぴったりにカットし
はめ込むようにして施工するのが一般的です。
しかしながら、
とても燃えやすい材料のため
火にはとても弱く、気を付けなければなりません。
グラスウールに比べると、
材料自体の断熱性能は高いですがその分値段も高くなっています。
また
グラスウールに比べて断熱性能と金額の幅が大きく、
安価なものから高価なものまでピンキリの商材です。
この材料も規格サイズを柱~柱サイズにカットして施工するため、
職人さんの丁寧さに影響されやすい商材であると言えます。

3つめは

「吹付発泡ウレタン」

 

 

これは機械で壁にシューっと液体のようなものを吹き付けたら、
モコモコっとすぐに膨らんで
断熱材になるというものです。
最近、戸建てでも多くの施工店が採用してきている人気の工法になります。
金額はグラスウールや発泡スチロールボードよりも高くなってしまいますが、
隙間なく吹き付けて施工することができるため
とても高い施工精度を期待することができます。
また、
材料自体に接着性があるため
建物自体の揺れなどにも強いことが分かっています。
しかしながら、
一度施工するとなかなか除去しづらいという特徴もあります。
また、
最近普及してきた工法の為
まだ耐久性能や口コミなどの情報がまちまちであり、
採用に当たっては、
どのような材料をだれが施工するのかしっかりと調べておく必要があります。

最後4つめは

「セルロースファイバー」

 

 

セルロースファイバー断熱材は
天然繊維(パルプ)と自然由来の防虫材である
ホウ酸を混ぜて出来た断熱材のことです。
パルプは紙の街富士市では聞きなじみのある言葉ですね。
新聞紙などの再生紙をリサイクルして作っているエコロジー資源なので、
地球や人など環境に優しく、
最近特に注目を集めている断熱材です。
施工方法は、
吹付ウレタンと似たように、柱の間に吹き込んでいく工法となります。
そのため、
隙間なく高い施工精度を期待することができます。
さらに
断熱機能や施工精度だけでなく、
調湿効果や防音、防火、防虫など、
数多くの付加機能を持っている利点があり、
総合的に優秀な断熱素材です。
課題点としては、
まだ普及段階ということもあり
コスト面が他の工法と比べて高くなってしまうことが挙げられます。
また、
しっかりと施工しないと沈下してしまう恐れがある材料でもあります。
リフォーム時や壁に穴をあける場合は沈下やほこりの原因にもなりますので注意が必要です。

以上、
断熱改修工事の方法や種類でした。
一言に断熱リフォームと言っても
様々な工法や材料があり、
それぞれに一長一短がります。
そのため
その地域、場所、施工箇所などの条件によって
しっかりと計画する必要があります。
リフォーム、リノベーションを検討している方は
気軽にご相談くださいね。


.
.
———————————————————————-
◇◆富士市で家を建てるなら『エコフィールド』へ!◆◇
☆エコフィールドって?
”富士市で自然素材を使った家づくりをしている工務店です。”
.
☆他社との違いは?
”『Air断工法』を取り入れた地球にやさしい家づくりをしている。”
.
☆新築だけなの?
”新築一戸建てはもちろん、リフォームやリノベーションもできます。”
”建てた後も安心!イベントやワークショップも行うアクティブな工務店。”
.
●エコフィールドリノベーション専用サイト『エコリノ』●
↓↓
 https://www.ecoreno-fuji.jp/
●家づくりチャンネル●
↓↓
 https://www.youtube.com/channel/UCN-G3JgKtKw_sGRhoygSANg

0120-603-423

  • 【営業時間】9:00~18:00
  • 【定休日】毎週水曜日・祝日