スタッフブログ

blog

スタッフブログ

石油化学由来物質が体に入る3つの経路と、老化との関係

最終更新日:

【静岡県東部エリアで自然素材のエコな家づくりをするなら、富士市で創業30年の工務店『エコフィールド』】

注文住宅・耐震&断熱リノベーション・リフォーム・エクステリア・不動産・相続対策までワンストップでお手伝いできます。

 

こんばんは。
富士市で自然素材の家づくりを手がける工務店『エコフィールド』です🌱

今日はなかなかショッキングなおハナシ。

家が老化を加速させる?石油化学製品とホルモン撹乱の知られざる関係

近年、高断熱・高気密の「高性能住宅」が増え、省エネや快適な温熱環境が注目されています。

「高性能住宅」と聞くと、もしかしたら、全てが「無条件に高性能」のような気がし、無条件に「あらゆる高いリスク」は回避できていると感じられるかもしれません。

ところが、石油化学製品から発生する有害物質により、「性能の良さ」とは裏腹に、実はある面で高いリスクを孕んでいることがあるのをご存知でしょうか。

内分泌とホルモンバランスを乱す「見えない敵」

人の体は、エストロゲン・テストステロン・インスリン・甲状腺ホルモン・メラトニンなど、さまざまなホルモンによって生命活動が調整されています。

これらは「内分泌系」と呼ばれる仕組みで、ごく微量でも身体に大きな影響を及ぼします。

しかし今、問題視されているのが、それらホルモンの働きを妨げる「内分泌撹乱物質(環境ホルモン)」の存在です。

まるでなりすまし詐欺!? 内分泌撹乱物質の「手口」

内分泌撹乱物質(環境ホルモン)というのは、ホルモンのふりをして「受容体」に結合する、まるでなりすまし詐欺のような、ワルモノです。

 

例えてみますと…

体中の細胞の表面や中に存在する受容体が「鍵穴」で、ホルモンや神経伝達物質が「鍵」。

人間の体には、この鍵が鍵穴にぴったり嵌ると、体の中の情報が正しく伝わって、何らかの働きが正しく機能するという、とっても大事なしくみがあるのです。

インスリンというホルモンが「血糖値を下げるように」と命令(鍵)を出し、その命令を受け取る受容体(鍵穴)が細胞の表面にあり、インスリンが受容体とぴったり嵌ると、血糖値を下げるために、細胞が血糖を取り込むようになる…というような具合です。

この受容体が壊れたり、鍵が上手く嵌らないと、糖尿病のようにホルモンが効かなくなったり、脳の情報が伝わりにくくなったりするのです。

内分泌撹乱物質というのは、ホルモンのふりをして受容体に結合したり、ホルモンの働きを真似たり(ちなみにエストロゲンという女性ホルモンに似た動きをするそうです)、ホルモンの合成・分解を邪魔したり、受容体をブロックしたりするので、本来のホルモンが働けなくなったり、ホルモン量が異常になったり、細胞が指令を受け取れなくなったり…してしまうのです。

なんとも、けしからんですよね!

この、「なりすまし野郎」内分泌撹乱物質が、石油化学製品に含まれているのです…!!😨

石油化学物質が、若さと健康に及ぼす悪影響💀

この、内分泌撹乱物質(環境ホルモン)が体に入ると、酸化ストレスを増やし、慢性炎症を引き起こしたり、DNAやテロメアを傷つけるという研究結果も存在します。

酸化ストレスで体が錆びつく

美容に気を付けている女性は特に、「活性酸素」と「抗酸化作用」という言葉を聞いたことがあると思います。

「活性酸素」自体は全く悪いものではなく、酸素を使ってエネルギーを作ったり、免疫細胞が細菌やウイルスをやっつけるときにも使われるものです。

ただ、その活性酸素が増え過ぎると自分の細胞まで攻撃してしまい(これを「酸化ストレス」と言います)、体を「錆びつかせる」ことに繋がります。

テロメアが短くなり、細胞分裂できなくなる

環境ホルモンとテロメアの長さの関係を調べた疫学研究では、PM2.5などの空気汚染物質、フタル酸エステルなどの家庭内化学物質に長期間さらされた人のテロメアが短くなっていたという報告があります。

テロメアというのは染色体の先端のキャップのようなものですが、酸化ストレスにさらされると、長さが短くなるスピードが速まり、短くなり過ぎれば細胞分裂をすることができず、細胞は老化し、やがて死んでしまいます。

 

メカニズム 悪影響
酸化ストレス 活性酸素が増えすぎて細胞にダメージを与える(体が錆びつく)
DNA損傷 遺伝子が「老化モード」になる
慢性炎症 サイレントエイジング(静かな老化)
エピジェネティック変化 老化関連遺伝子の異常活性化
ミトコンドリア障害 エネルギー不足による機能低下
テロメア(染色体の末端構造)が短くなる 細胞分裂できなくなり、老化が進行

簡単にまとめると……

💀 細胞の膜やDNAが傷つく・傷つきやすくなる ➡ しわやたるみなど肌の老化

💀 免疫力、回復力の低下 ➡老化や病気になりやすくなる
💀 慢性炎症の誘発

💀 がん、動脈硬化、糖尿病、認知症、不妊などのリスクが高まる

などということが起こってしまうのです😨😨😨

なりすまし野郎「内分泌撹乱物質」は、どこから体内に入ってくる?

石油化学製品に含まれる有害物質は、以下の3つの経路で体に入ります。

① 吸い込む(吸入)

室内の揮発性有機化合物(VOC):塗料、接着剤、タバコの煙など

例:ベンゼン、トルエン、ホルムアルデヒド

💀 酸化ストレス増加、DNA損傷、認知機能低下

② 肌に触れる(経皮吸収)

化粧品、柔軟剤、香料、建材(ビニール壁紙、床材)

問題成分:パラベン、ラウリル硫酸ナトリウム、フタル酸エステル

💀ホルモン異常、免疫力低下、不妊リスク

③ 食べ物から(経口摂取)

プラスチック容器、フィルムなどからBPA(プラスチックを作るときに使われる化学物質)が溶け出す

💀糖尿病、肥満、心疾患など、加齢関連疾患のリスク

内分泌撹乱物質を取り込まないポイント

日常的にこうした化学物質にさらされる機会を減らすことは、テロメアを守り、老化をゆるやかにするひとつの手段とも考えられています。

そこで、内分泌撹乱物質を体内に取り込まないために気を付けるべきポイントを整理しました!

 

対策 内容
換気を徹底 揮発性化学物質を外に出すことが第一!

気密性が高い家ほど空気が籠るので要注意!換気設計もしっかり考慮すべし!

自然素材を選ぶ 無垢材、自然塗料、紙クロス、自然素材の塗り壁など、そもそも揮発性化学物質が出ない素材を積極的に採用すべし!
石油系製品を減らす 床、壁、家具、カーテンなどを見直すべし!
化粧品、洗剤を見直す 成分表記に注意し、なるべく無添加・オーガニック製品を使うべし!
容器を変える 電子レンジはガラスや陶器の容器で加熱すべし!
食事に気を付ける なるべく添加物や化学物質を避け、ビタミンC/Eやポリフェノールを摂るべし!
睡眠をとる とにかくよく寝るべし!
体力づくり 適度な有酸素運動をするべし!
ストレス管理 ストレスをためるべからず!紫外線対策もお忘れなく。

 

建材に潜む老化物質「可塑剤(かそざい)」

「可塑剤(フタル酸エステル類)」は、建材だとビニールクロスやクッションフロアなどに含まれているもので、素材を柔らかくする目的で使われています。

これらは非結合型化合物(プラスチックの材料の中にゆるく存在しているだけで、がっちり結びついているわけではないので動きやすい)のため、実は施工後も徐々に空気中に放出(アウトガス)され、室内の空気を汚染してしまうのです。

こうした揮発性化学物質をそもそも出さない建材を選ぶことは非常に重要なのです!

シックハウス対策はもはや基本!空気がモノを言う「ウェルビーイング建築」

…というわけで、エコフィールドでは、壁や床、天井などに無垢材やホタテパウダーの塗り壁を採用する他、接着剤や塗料など、防蟻剤に至るまで極力自然素材を採用し、「そもそも揮発性化学物質が出ない」ことにこだわって家づくりをしているのです!

無垢材などの自然素材で家を建てると、肌触りが良い、見た目が良い、それだけではなく、空気が断然違うのです。

 

「空気が断然違う」

エコフィールドのモデルハウス『Foret(フォレ)』に遊びに来ていただけると、体感でおわかりになると思います。

「空気がサラサラで、木の香りがして心地いい」皆さん、そう仰っていただけるのですが、これ、気のせいではありませんでした。

換気をしていない状態で専門機関に空気質検査を行っていただいたところ、検知された化学物質は国が定める基準値以下どころかごくごく僅かで、無垢材など自然由来の成分が殆どという、素晴らしく健やかな空気であることが科学的に証明されています!

 

👇👇こちらも是非ご覧ください!!👇👇

関連記事:『空気がきれいな家』科学的に証明されました🎉モデルハウス『Foret』がExellent評価を獲得🏆✨

 

水を気にするように、空気を気にしよう!

エコフィールド会長 強矢到が口癖のように言います。

「皆、水は気にするのに、家の中の空気のことはなんで気にしないんだろう??」

 

でも、水もミネラルウォーターを飲むのが当たり前になったのは僅か20年程前のこと。

家の空気にこだわるのが当たり前になるのも間近かも知れません。

 

…というか、今からすぐにでも!!

元気に毎日を楽しみながらお過ごしいただくために、皆さまに是非こだわっていただきたいポイントです!!

 

🏠 まとめ:「高性能住宅」=健康住宅ではない

高断熱・高気密住宅は省エネや快適性の点で優れていますが、空気の質を無視すれば、健康を害したり「老化しやすい家」になってしまう危険があります。

これからの住まいは、温熱環境 × 空気環境 × 化学物質の管理という三位一体のバランスが必要です。

家族の健康と未来の自分を守るために、「素材」と「空気」にこだわった、ウェルビーイングな暮らしを始めてみませんか?

健康住宅の心地いい空気を体験できます♪

Excellentな空気のForetに泊まって体感できる「宿泊体感」絶賛開催中です。

約31坪を家庭用エアコンたった1台で全館空調する「小屋裏エアコン」と、空気サラサラ調湿効果大「ホタテパウダー塗り壁」の威力がこの時期非常にわかりやすいので、気になる方はどうぞお気軽にお試しください♪

======================================

★エコフィールドの家の事例や間取りが見たい方は【資料請求】へ!

クリック

資料請求

★エコフィールドのYoutubeチャンネルを見たい方は【Youtube】へ!

クリック

Youtube

★エコフィールドのモデルハウスを見たい方は【来場予約】へ!

クリック

来場予約

◇◆富士市で注文住宅・新築を建てるなら『エコフィールド』へ!◆◇

☆エコフィールドって?

”富士市で自然素材を使った家づくりをしている工務店です。”

.

☆他社との違いは?

”『パッシブデザイン』を採用し、人と地球にやさしい家づくりをしています。”

.

☆新築だけなの?

”新築一戸建てはもちろん、リフォームやリノベーションもできます。”

”建てた後も安心!イベントやワークショップも行うアクティブな工務店。”

050-7586-8466

  • 【営業時間】9:00~18:00
  • 【定休日】毎週水曜日・祝日