スタッフブログ

blog

スタッフブログ

エコフィールドの無農薬のお米

日本の米は世界一!!
【富士・富士宮で新築一戸建て木の家ならエコフィールド】

こんにちは!
エコフィールドの広報担当佐野です。

今日は稲刈りをしました!
本当はみなさんと手で刈って、
おいしいお米を食べるイベントを企画していたのですが、
残念ながら、コロナの影響もあり、
今年も稲刈りは社員のみ、機械で稲刈りをしました。
去年は、
台風の影響で雨で開催できずでしたので、
連続の不開催です。
来年こそはできるといいですね!

さて、稲の成長ぶりを観察しましょう。

これは今年5月の田植えの写真です。

今年はコロナの影響で、
田植えも機械でやりました。

青々としてる苗たち。
これが…

こんなに大きくなりました!
ちなみに、
この写真はキヌムスメです。
(奥の田んぼにはコシヒカリ)

小さな苗から大粒の穂がたくさん実っていました。
これを今から機械で刈っていくう!


はじめは、機械が入らないので、
カマを使って手で刈っていきます…(汗

隅4つをこのように刈って。。。

機械で刈っていきます。

機械ですので、しっかり刈れない稲もあります。
これは手で刈っていきます。

細かい草やチリが舞って手や顔がかゆくなります(泣

機械に入ったお米たちがこんな感じ。
まだ緑のやつは未完成のお米です。

田んぼを反時計回りに外側から刈っていき、
最後は真ん中が残ります。
最後のひと刈り!

キヌムスメは全部で540kgほど収穫できました。(まだ精米していない状態で)
コシヒカリは先週稲刈りをして、
玄米の状態で450kg採れました。

(こちらは玄米のコシヒカリ)

今年のお米は、
去年に比べて少しだけ食味値が落ちました。
今年は暑さが厳しく、大雨、日照不足などなど、
調整が難しかったようです。
また、
今年は稲の害虫「トビイロウンカ」
という虫が全国的に大量発生していたらしく、
収穫前の稲穂が枯れ、
円形に倒れてしまう「坪枯れ」が多いそうです。

会社周辺の富士市の田んぼを見たら、
中心が倒れて枯れてしまっている穂が
いくつかありました。
(風で倒れていると思っていましたが、害虫の仕業だったんですね!)

ですが、エコフィールドの稲は
このような現象にはかからなくて済みました。(ホッ)

できたお米は、
天日干しにする特選米と、
そのまま精米して白米、玄米にするお米に分け、
2kg~販売する予定です。
購入できる場所は、
ここ富士市中里のエソラ1階カフェ、
または
富士川楽座にて
販売する予定です。
カフェでもこのお米が食べられるかもですので、
カフェにお越しの際は、
シェフにお尋ねください。

エコフィールドのお米は
現地での購入か、
お電話でご予約いただくかの
どちらかになります。

販売重量、値段、品種が確定しましたら、
またご報告しますね。

以上、エコフィールドのお米成長ご報告でした!

 

.
.
———————————————————————-
◇◆富士市で家を建てるなら『エコフィールド』へ!◆◇
☆エコフィールドって?
”富士市で自然素材を使った家づくりをしている工務店です。”
.
☆他社との違いは?
”『Air断工法』を取り入れた地球にやさしい家づくりをしている。”
.
☆新築だけなの?
”新築一戸建てはもちろん、リフォームやリノベーションもできます。”
”建てた後も安心!イベントやワークショップも行うアクティブな工務店。”
.
●エコフィールドリノベーション専用サイト『エコリノ』●
↓↓
 https://www.ecoreno-fuji.jp/
●家づくりチャンネル●
↓↓
 https://www.youtube.com/channel/UCN-G3JgKtKw_sGRhoygSANg

0120-603-423

  • 【営業時間】9:00~18:00
  • 【定休日】毎週水曜日・祝日